リムナンテスは愉快な気分

徒然なるままに、言語、数学、音楽、プログラミング、時々人生についての記事を書きます

日本語の子音を捉えなおす

ちょっとしたメモです。

wikipedia英語版では以下のような表で日本語の子音が紹介されています。

Bilabial Alveolar Alveolo-
palatal
Palatal Velar Uvular Glottal
Nasal m n (ɲ) (ŋ) (ɴ)
Stop pb td
Affricate (t͡s)(d͡z) (t͡ɕ)(d͡ʑ)
Fricative (ɸ) sz (ɕ)(ʑ) (ç) h
Liquid r
Semivowel j w
Special moras /N/,/Q/


しかし現代日本語では直音と拗音、つまり例えば「マ」と「ミャ」は明確に区別されるわけで、多くの人が参照するであろうwikipediaなどの記事でそういった情報が欠落しているのは如何なものかと思うわけでして。wikipediaに限らず市販の文法書でも子音体系としての説明がされていないような気がしますが。

「マ」と「ミャ」のような対立は日本語以外でも存在し、例えばロシア語やマーシャル語で「マ」と「ミャ」が区別されます。これらの言語で語られるように、日本語の子音表を作ると次のような表になるはず。



Bilabial Alveolar Palatal Velar Uvular Glottal
plain pal. plain pal. plain pal. lab.
Nasal m n ɲ (ŋ) (ɴ)
Stop voiceless p t k (kʷ)
voiced b d g (gʷ)
Affricate voiceless t͡s t͡ɕ
voiced d͡z d͡ʑ
Fricative voiceless ɸ s ɕ ç h
voiced z ʑ
Liquid r
Semivowel j w
Special moras /N/, /Q/


タ行の周辺が綺麗な対応関係にないのでごちゃごちゃしてはいますが、書かれるべきはこういう表なのではないでしょうか。

あとハ行は厳密に音声基準で表に振り分けています。ハ行系列は

  • は、-、-、へ、ほ
  • ひゃ、ひ、ひゅ、ひぇ、ひょ
  • ふぁ、ふぃ、ふ、ふぇ、ふぉ

の3種類なので音韻論的な整合性を考えるとplain、pal.、lab.でもいいのですが、めんどくさいので上のような形でまとめました。


こうやって考えると、日本語の子音って30個超ありますよね。

f:id:frecafloros:20210809171637p:plain